今回はアスパラへ〜〜〜ん。
まずは、野生のアスパラガス。
伸びすぎてひょろんとしているのがそれです。
だいたい、先端から20センチ位の柔らかなところから折ります。
もっと伸びるとこんな感じで、細かな葉っぱはとても硬くてトゲのようです。
園芸用のアスパラガス(アイキャッチ)の葉と似ているでしょう?
脇芽から伸びたものも、食べられます。
次にもう15年位、育てているというか、植え込んだアスパラガス。
先週雨が降って、ちょっと見ぬ間にこんなに伸びてしまっていました。
いつもなら、20数センチくらいの時に収穫するのですが。
本日の収穫。
野生のは、すでに何度か収穫済みで、今回は少なかったです。
ぶっといのは、ちょうどいい頃合いに収穫できたもの。
そして、
軽くソテーしたものを、リコッタチーズと合わせて、昼食にいただきました。
黄色い色が珍しくて買ったミニトマト、でも赤いほうが見栄えが良かったわね。
ただ、とっても甘いトマトでした。
今朝(28日)は、オレンジの生ジュース、ウインナー大1つをフライパンで炒め、卵ふたつをそこへ入れてざっとスクランブルエッグ、ごく小ぶりの胚芽入り食パン一枚。
はい、気をつけています、いまのところ。(笑)