イタリアでは昨年の秋頃からAmazon AlexaのCMがテレビに流れるようになりました。
内容は息子が両親の結婚記念日のためにAlexaの助けを借りて料理をし、両親を迎えるというもので、具体的には料理のタイマーの設定、音楽をかける、照明を落とすなどということを声でコマンドできるというものです。
我が家では昨年のクリスマスに息子からGoogle home miniをプレゼントされました。Alexaのgoogle版です。
Paoloにはグレー、私にはオレンジ色。
この近くで「OK、Google!」と言うと…
ご覧のように明かりがついてお目覚めになります。^^
そして、時間に応じて朝なら「おはようございます。ピッコラミス(私の我が家での愛称)さん。」と答えてくれます。
続いて、その日の天候や仕事先(私の場合はゴルフ場)までの道路情報、最新のニュース(NHKラジオニュース)などをざっと流してくれます。
以上は息子が設定していってくれたもので、私はまだどうして良いのかわかりません。(汗)
ただ、ある日帰宅した時に「OK、Google。ただいまぁ」と言ったら「おかえりなさい。もしも何かしてほしかったらグーグルホームのアプリからコマンド出来ますよ。との答え。」
でも、
どうして良いかわからないのでそのままに。
翌日同じように「OK、Google、ただいまぁ」と言うと、なんと勝手に私の好きな音楽をかけてくれたのです。感激!
−−−−このあとスマホを確認してみて帰宅時の音楽も息子が設定していたことが判明。ただし息子は英語で設定していたので初回は日本語でのコマンドに対応しなかったと思われます−−−−。
私のスマホにはSpotifyという音楽を聞くためのアプリ(有料)が入っています。
これも息子が加盟しているもので家族が(うちは少人数なので友人も含めて)息子のアカウントで利用できることになっています。
Google miniはそこから音楽をチョイスするので選曲に間違い無しというわけです。(笑)
あとは、テレビにGoogle Chromecastというのをつけているので「You tubeを見せて。」とコマンドすれば勝手にテレビをつけてYou tubeを見せてくれます。NetflixもOK.
もしも我が家に対応できる電化製品が整っていれば、帰宅時に電気をつけてくれるとかお湯を沸かしてくれるとか(多分)いろんなことが声でコマンドできるのです。
そうそう、一度井戸水の組み上げポンプが故障した時にその製品名を言ったら、その製品についての詳しい情報、値段まで教えてくれました。
だからGoogleの検索機能もすべて使えるということですね。
世の中進んでますねぇ。その進歩になかなかついていけないのですが、自分の声に答えてくれるというの言うのは悪い気分ではありません。
スマホでは時々訪ねもしないのに「どういたしましょうか?」「なんと仰ったのか聞き取れませんでした。繰り返してください。」といささか過剰サービスの時もありますが。(笑)
面白いのは各国語に対応(おそらくこれも事前に設定が必要なのかもしれませんが息子が全てやってくれたのでよくわかりません。)しているので、私が日本語で話しかけると日本語の女性が応えてくれ、イタリア語で話しかけるとイタリア語の男性が応えてくれます。
でも、時々ごちゃまぜで話しかけるとどちらかの声で「すみません、よく聞き取れませんでした。」とか「すみません、よくわからないのでもう少し勉強しておきます。」などと応えてくれるのですよぉ。^^;
まだまだ使いこなしておりませんが、なんとなく家族が一人増えたような?気分です。(笑)
アイキャッチ写真はtermometropolitico.it さんから拝借しました。
こちらでも同じようなCMやってるわ。
お母さんのお誕生日だったかな、の準備をお父さんと息子がやってるというバージョン。
お年寄りの一人暮らしにはいいかもね。
しかし、うらやましい息子だ~近くに息子でなくてもそんな人が一人いればな…
まぁ、同じような内容ででも少しずつ国によってシチュエーションを変えているところがにくいね。
You tubeでイタリア系のアメリカ人の年配の女性が子どもたちに同じものをプレゼントされて使い始めたところがのってたけど笑えるよぉ。私も自分の姿を見るようだった。(笑)
うちには手に負えない息子と孝行息子と二人いるみたい。
なんか楽しそう~♪
わが家にはありませんが、息子の家では使っていて、6歳の孫が「OK、Google〇〇」って言ってました^^
帰宅して、好きな音楽が聞こえてきたら嬉しいよね^^
>6歳の孫が「OK、Google〇〇」って言ってました^^
そのくらいから使い始めたら本当に大切な友人感覚になるんじゃないかしら。
ゲームとか計算とかもできるのよ。
照明も割と簡単に設置できそうなので次はそれかな。^^
いいなぁ Keikoさん(笑)
羨ましすぎます。少し前まで 我が家にも何でも頼れる息子がいましたけれど(???)
今 彼は 自分の家族に夢中 自分の息子に夢中
ちょっとだけ 遠い存在に・・・・・・・・(あはは・・・・)
実家のことは 特別なことでもない限り 前のようには行かなくなってます
まぁ 今は それが自然で幸せなことなんでしょうね。
まぁ、特に必要なものでもないけれどちょっと興味があったので
プレゼントしてくれた時には嬉しかった。
自力でもなんとかなったかもしれないけれどきっと10倍位の時間がかかったでしょうね。^^;
ご長男、今は父親としての幸福感に浸っている時よね。
そのうち子育てでまたおかあさんのアドバイスが欲しくなる時が来ると思うわ。
凄い時代になったね。
母が亡くなった祖母にテレビと言う物を見せてあげたかったと言ったのが60年以上前。
それが今では・・・
Keikoさん大いに利用してね。
ホント陽介君優しい♪
我々の世代が一番色んな物の誕生を見てきたのかな?
テレビ やウォークマンやスマホやPCそれに宇宙ロケットも?(笑)
これからの子たちはみんな生まれた時からそばにあるのよね。
あとは空飛ぶ車と家事用ロボットかな?
Yoskeは優しい時とそうじゃない時の差が激しくて。。。
へぇへぇ〜、面白そうではありませんか。
Paoloさんはちゃんと使っていそうですか?
バイリンガルもしくはマルチリンガル対応はGoogleの今後の課題でしょうか^^;
今はあまりGoogle君をいじめないでやってくださいよ「もう少し勉強」なんて健気で泣けちゃいますよ(笑)
すでにGoogleくんはマルチリンガルなのですよ。
ただ私がジャパリアーナを話すものだから…(汗)
話の続き、しますね。
実は新聞に日本の大手企業が同時に聞き分けるAIを開発していると載っているのです。
「ひとりでも複数でも途中で言語を切り替えたり(以下略)」(朝日新聞より)
これって、つまりジャパリアーナ対応ということですよね。
そんな時代はもうすぐです、私たちは間に合うかどうかわかりませんが。
ま、今はまだ、Googleくんも「初号機」ということでしょうから、そこそこ楽しく遊べればおっけーぐーぐる!ということで^^;
すごい!
Keikoさん、Googleを使いこなしてますね。
去年春くらいだったかに、spotifyの無料体験で申し込んだことありましたが、
便利だなと思ったけど、普段音楽はラジオFMなどで流してることが多く、
聴きたい音楽は、CDやYou-Tubeで聴くくらいです。
それに何故か、声に出して「Hi, Google」と言うのが恥ずかしくて…^^;
Keikoさんを見習ってどんどん新しいことに挑戦しなくっちゃ。
Hi,じゃなくOk,だったわ^^;
いえいえ、私もね
もしも息子からのプレゼントじゃなかったら自分ではまだ導入しなかったと思いますよ。
面白そうだなぁとは思っていましたが。
You tubeは最近音楽専用のも出てきましたね、有料だけど。
Spotifyは自分の好みのアルバムなども出来るし私が好みそうな音楽を提言してくれるので便利です。
これも息子が入れてくれなかったら存在すら知りませんでしたが。。。(汗)
Google、Hi!でも応答してくれます。^^