今年初のコンペはプロゴルファーたちとアマチュアが混合でのコンペProAmでした。日本では確かプロアマと呼ばれていると思います。
プロと言ってもツアープロはごく僅かで殆どがコーチたち。たいては自分のコーチのチームに入ってプレーします。私のように3人もコーチがいるとその機会も増えるわけで。(汗)もちろん殆どは断るのですよ。(笑)
今回はまだうちのゴルフ場が閉鎖中の事だったので大歓迎。天候のせいで先延ばしになっていたのが1月29日に行われました。場所はCastelgandolfoというローマのゴルフ場。
雨続きの中その日のみ唯一晴天に恵まれました。この季節に晴天の中でプレー出来ただけでももう満足です。

今回のメンバーは全員の年を足すと300歳に届くのでは?というシニア揃い。
コーチのガブリエッレとマッシモさんという二人のみ30代後半?でした。
なんとフィリッポさんは86歳だとか。まだゴルフを始めたばかりでいつもは練習場ですれ違っておりました。
彼はスキーヤーで国外のレースにも出場するほどの腕前?(脚前かなスキーだから。笑)
70年間スキーで競争してきて、ここにきて新しいことにチャレンジしたくてゴルフを始めたというから素晴らしいではありませんか!
おそらく18ホールフルのラウンドは今回が初めてだったようで、なかなか思うようにボールは上がってくれませんでしたが、後半いくつか良いショットも見られました。
ヴィンチェンツォさんは70代中頃でしょうか?ナポリ人で我々とは別の時間帯をお持ちの方。
後続のフライトが待っていてもお構いなしで、ひとしきりお喋りしてからショット。
トイレに行ったついでに缶ビールを買いに行く。そしてチームを見失って別のホールに行ってしまいスマホの電源も切れていて心配させられました。(^^ゞ
マッシモさんも新人ですが若いのですぐに上手になることでしょう。ガブリエッレに惚れ込んで随分遠くからうちのゴルフ場にやってくるようです。
やはりまだ経験不足で、ほぼ毎回私のパッティングラインを踏まれてしまいました。(汗)
でも、いくつかいい当たりでチームに貢献してくれました。
コーチのガブリエッレとは9年目の付き合いになりますが、最近彼がコーチとして人間として随分成長したなと思います。
今回のようなメンバーでは彼もやりにくかっただろうと思うのですが、最後まで上手くまとめていました。年配に気を使いながら自分もナイスショットをしなければならないのですから大変です。
私の調子はまずまずと言うところでした。まぁコーチ以外では自分がチームを引っ張って行かなければという意識がちょっと背中を押してくれたのかどうかそこそこ得点したと同時にニアレス(nearest to the pin)をゲット❢
チームの成績は5位か6位ぐらい(老眼鏡がなくて良く見えなかった)でしたが、個人の賞を受賞できコーチも喜んでくれました。
表彰式のあとはビュッフェスタイルでの食事でしたが、この時もガブリエッレはフィリッポと私の分も調達してくれて大人になったなぁと思ったのでした。
8年前に初めてProAmに参加した時はガブリエッレは2人前の食事をひとりでかっ込んでいたものです。(妙な事を覚えているものですね。笑)
彼もあれから2児の父親になってひと回り大きくなられたようです。その気配りはティーチングにも活きている気がします。
今回のフォームはまったく初めてのベストボールというもので、ティーショットは全員が打ち、一番良いコンディションのボールを選んでそこからは各自が自分のボールを打ってホールアウトするのです。
ただし、バーディーまでしか打てません。バーディーで1点、パーでは0点なのです。
一度ショートホールでガブリエッレがピン横1,5mぐらいつけた時には全員がワンパットを決めたのでハンデも加わって大量得点を取りました。
つまりこのフォームはいささか賭けの要素があるようです。お遊びにはもってこいのフォームかも?