ちょっとさみしい画像から。
自力で立っていた大きなバラのアーチ、クリムソン・グローリー。
古くなった枝をどんどん切ってしまったら、
今年はちょっとアーチにするのは無理みたいなので、そのままに。
確か早めに咲くバラだったので、今年は花も余りつけないようです。
まぁ、何年もたくさん咲かせてくれたのでちょっと休んでいただきましょう。
次はキネンシス・ムタビリス、咲き始めのこういう色がなかなか撮れないのです。
咲き進むとどんどん赤身がさしてやがて、こんな色になります。
女王様も咲き始めました。クイーン・エリザベス。
シロッコ(アフリカからの砂混じりの雨)のあとで葉っぱがひどいことになっていますが。
最後にきゅうりの握手を。
こうしてお互いを支えています。
ご覧のように花が咲きました。
もう少しで収穫です。
ここまでは5月31日に書いたもの。
6月2日に追記。
今年は赤バジリコがとっても順調にきれいに育っています。
先日、ペーストを作ったら少しバジリコが足りなかったので、
どんな色になるかわからないけれど、この赤いのを付け足しました。
そうしたら!とってもきれいなグリーンでした。(驚)
今朝、ちょっとねぎの植わっている植木鉢の手入れをしていたら、
1本がすぽっと抜けて、下の方に白くて球状のが付いていたので、
てっきりニンニクだと思って、その近くのも引き抜いてみました。
(ちょうどニンニクが切れているのです)
で、洗って切ってみたら玉ねぎでした。(笑)
薄切りにしてしばらく辛味を飛ばしてサラダに入れてみました。
メインはお子様ランチ。(笑)
息子が台所に降りてくるのが早かったので、慌てて盛り付けたので、アンバランス。
時計回りに、お肉(敷物はアスパラガスの葉っぱ)→上のサラダ →パッパルデッラ(太いフェットゥチーネ)のペーストあえ →我が家で採れた今年初のきゅうり →ポテトサラダ(きゅうりと塩漬けのケッパーのみじん切り入り)