
まみるさんの好きな、リン・レノー。
香りよく、ゴージャスなバラなのですが、いかんせん日陰に植わっていて
本来の強さが出ていない気の毒なバラです。
そばに植わっている木がどんどん成長してきて、ほぼ木陰です。
写真が暗いのは、バラの色が飛ぶので、ー1.5くらいの明るさで撮ったためです。
今年は、枝をぐんと前に倒して少しでも日が当たるように…(笑)
この冬には場所替えをします。
地植えなので、掘り起こすのが大変で、すぎた冬には間に合いませんでした。
この写真はすでに3番花、(インスタには間違って2番花と書いちゃった。)
こちらが2番花、(インスタには1番花って…汗)
3番花は小ぶりになった分、形がきれい。
なるほど、確かに日陰な感じがします。
植えた頃は日陰ではなかったのですね。
植物の成長をイメージして作らなければいけないから、お庭って大変。
ベランダでは植えて完成なのですけれど^^;
日陰でもこんなに頑張れるメイアン社のバラは偉いです!
あの頃の自分の未熟さを痛感しております。
しかもバラの植え付け時って冬でしょう?
落葉樹の葉っぱは皆落ちているので、余計計算を間違ってしまうのです。(汗)
わたし 好きだったかな…何でもすぐ忘れちゃうので(^^ゞ
たしかに、きれいねーーーー
色も形も好きだわ。
でもバラはほとんど好きだからね…(笑)
昔自分のバラを選ぶイベントがあったでしょ?
私が選んだのは(ってか、それくらいしか残ってなかったからだったかと)表と裏で色が違う(裏が白っぽかったかな)濃いピンクのバラでした。
名前も忘れちゃったわ。
あは、忘れちゃった?
このblogの上のメニューのガーデニングをクリックしてくれたら
バラのカウプレというのがあるので、そこを開いてもらったら記録があるよ。
まみるさんが言ってる薔薇は、私が「mamiru」と名付けた薔薇のことね。
残念ながら枯らしてしまいました。ごめんなさい。
今見てきたわ、そうだったんだーーーー
あ、そうか、それでカウプレの私のバラだと思ったのね。
あの頃は心身ともに元気だったな~~~(笑)
もうかなり昔のことだものね、思い違いはあるわよ。
リン・レノーも好きでしょ?(笑)