
去年の今頃だったかなぁ。
咲き終わったヘレボのウインターハーディを、
ドライフラワーにしてみたとお伝えして、
一部の友人(はっきり言おうhitomiさんでした、(笑)
から、「期待してるから、できたら見せてね。」
というコメントをいただいていたのですが、
できたのに、管理が悪くてカビが発生。
で、今年リベンジ!
今年は咲き終わりまで待たずにその機会は訪れました。
というのも、きれいに咲いている盛りに、
強風で鉢がひっくり返ってしまい、無残な姿に。
で、なんとか救えるものは、切り取ってドライにしたのです。
最後に一輪だけ、つい最近まで咲いていましたし、
株は元気で、今きれいな葉っぱを茂らせていますのでご安心を。
はい、できました!
フラッシュを使ったら色がきれいに残っていました。
来季は、覚えていたら、他のヘレボも挑戦しようかな?
わぉっ!!
すごくきれいにできましたね。
きれいな盛りに切ってしまうのはかわいそうだけれど 風のいたずらだったら仕方ないし~~~そしたら きれいなドライにしてあげたら
ウインターハーディもきっと幸せよ。
長く楽しめて 嬉しいわね。
hitomiさん、やっと約束が果たせて嬉しいです。
茎の感じから、ドライにはどうかな?って思いつつやったんですが、
先日ある園芸番組でも、
「ドライにできますよぉ」って言ってたわ。(笑)
へぇぇ〜、こうなるのですか。
良いじゃないですか、お洒落じゃないですか。
こういうの「シャビー」って言います?
インテリア用語では、アンティーク調のお洒落な味わいのある、という意味だったと思うのですが・・・。
>こういうの「シャビー」って言います?
それは知らないけれど、だいたいバラでも何でもドライにするとこういう感じになるよね。