Live pranzo

まだliveで投稿した事ありませんよね?

山の上の町の郵便局に行く用事があってやってきました。時刻は12:45分、丁度お昼時ではありませんか!

そこで、大好きなLa Pace(レストラン)に寄りました。

しかも今日は金曜日(1月25日)、魚料理が豊富な日です。

ここはもう25年もの付き合いでスタッフの皆さんも知っているのでひとりでも気になりません。

まぁ知らないところでも別に問題のない私ですが。

でも、ひとりなので遠慮して入口近くの小さなテーブルに。

右隣には3人の職人さん達が大声で話しながら食事をとっていました。

しばらくして席を変わりたいなぁと思ったけれどすでにナプキンも広げちゃったし、コップに水も注いだしまぁ我慢するか。

そのうち無線イヤホンを付けていたことを思い出して、🎧 音楽を聞いたらあまり喋り声も気にならなくなりました。

(正直言ってここまでがライブ)

さて、プリモは海の幸のスパゲッティ。トマト入とそうでないのとがありますが、私はなしの方。

何故かトマト🍅なしの方が2ユーロ高かったのが腑に落ちませんでした。(笑)

金曜日は魚料理が食べられるので結構混んでいてかなり待たされたので、料理が来た時には嬉しくて写真を撮ることを失念。(汗)

セコンドは特別メニューを頼みました。

イカとスカンピのグリル

メニューにはスカンピのグリル、そしてイカのグリルが別々になっていたのをミックスしてもらったのです。少し割高になりましたがわがままを言ったのだから当然ね。

スカンピはちょっと小ぶりでしたが4尾、そしてやはり小ぶりのイカが2はい。イカは割いてあったので大きなお皿がそれらでいっぱいでした。

プンタレッレ

付け合わせの野菜は冬ならではのプンタレッレ。しっかりニンニクの効いたドレッシングがかかっていました。うちならもう少しアンチョビをたくさん入れるけれど。(^^)v

プリモも完食したし全部平らげるのは無理かなぁと思ったけれど、音楽を聞きながらゆっくりと食べ進んでこれも完食!(汗)

プリモが終わった頃、右隣のうるさい職人さん達が行ってしまったし、セコンドの半ばぐらいに左隣りのカラビニエーリ(憲兵)3人も席を立ち、ほとんどの人が行ってしまい入口近くのテーブルに残ったのは私ひとり。

そして、誰もいなくなった

まだ入って来たばかりの人も、それ以外の数組の人も奥の部屋にはいるのですが、なんとなく居心地が悪くなってというかそそくさとコーヒーだけ飲んで(もちろんもう何も入らなかったけれど)出て来ました。

あゝ美味しかった。満足満足(^^♪

書き始めはライヴだったけれどやはり写真の縮小だの何だのと結局家に帰ってから書き上げました。

ライヴはインスタやらFacebookじゃないと無理ね。だから人気があるんだろうなぁ。

でも、こんなに長々とは書けないしね。

メガネとスマホ、ひとりでレストランの必須アイテム

ライヴどころか約1週間遅れの投稿と相成りました。m(_ _)m

Keiko

italia-keiko.net

1985年、ローマに恋をして住み着いてしまった私。でも人の生活はどこでも同じ。 泣き笑いはどんな言葉を話していても同じ。だったら楽しく生きたいね。

Live pranzo」への12件のフィードバック

  1. 「LA PACE」でひとりランチ♪
    プリモが見られないのが残念(^^ゞ
    セコンドのイカ柔らくて美味しそう~~~
    エビは殻をむくのが面倒くさいからな(^^ゞ☆\(ばき)))
    今年もまた一緒に行きたいな^^

    1. イカ、本当に柔らかだった。ゲソもしっかりついてたし満足ぅ。
      スカンピは小さくて身がちょっとだった。^^;

    1. まみるさんたちには負けると思うけど?
      きっとね和食ならまみるさんたちの勝ち。
      イタメシなら私の勝ちかも?(笑)

  2. ウフフ、たくさん食べたね。

    La Paceの美味しいメニューを見たからなのか、まみるさんと二人で夕食になった時、とっても美味しくて食べたいのに食べられなくて残したことを思いだしました^^

    やはり、何か書く時はキーボードが便利よね^^

    1. たくさんっていうか皆一人前なのよ。
      アンティパストも抜きだしデザートも無し。

      まみるさんのところでも書いたけれど日本では私がとびきりたくさん食べてたわけではないでしょう?
      つまりは慣れの問題と環境の差だと思うの。

      1. 確かに^^
        これくらいなら、普通で食べてるよね。
        それに私は、くいんしんぼうで写真を撮るのがまどっろこしくって、その前に食べちゃうからね(^_-)

  3. Keikoさん、こんにちは。
    スカンピってしゃこ?のことでしょうか?
    すごくおいしそうです!イタリアではお一人様はちょっと居心地悪いでしょうか?
    私は若い時は出来なかったけど最近は一人で全然おっけー!
    大丈夫になりました。たくさん食べてよかったですね〜
    リストランテ?って日本語かな?
    こっちは寒くてインフルエンザ流行っていますそちらはどうでしょうか?
    風邪ひかないようにね。

    1. ありゃりゃ、昨夜スマホから返事したのがどっか行っちゃったぁ。(;_;)

      スカンピはテナガエビですが、今回腹側を上に盛りつけているのでシャコに似てますねぇ。
      もしかしたら身の感じもエビよりシャコに近いかも。

      イタリアでも都会では女性のひとり食事も全く違和感ないんだけれどここは田舎だからねぇ。(笑)
      リストランテはイタリア語でレストランの意味です。似てますね。

      真由美さんも風邪やインフルエンザに気をつけてねー

  4. 私は、プンタレッレが気にまります。
    きっと好きそうなのですけれど、なにか日本の野菜で代用できるでしょうか。
    サラダにアンチョビもやったことがありません。今度やってみようかなぁ。
    白いお店にカラフルな絵が素敵ですね。
    こういうセンスも良いですわ。

    1. プンタレッレはチコリを栽培するときに盛り土をして茎の部分を多く、白く育てたものだそうです。
      食感はどちらかというとセロリを細く切ったような???
      シャキッとして美味しいです。

      アンチョビを細かく切って嫌いでなければニンニクを少しすりおろすかみじん切りにして
      あとはたくさんのオリーブオイルと適量の酢(こちらではワインビネガー)
      そしてごく僅かな塩がソースの材料です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.