ProAm(プロと一緒のコンペ)やチームでのコンペは今シーズンに入っていくつかこなしましたが、
シングルのコンペは今日が初めてでした。
9ホールのみのコンペで体力的に楽な代わりに出だしが悪いと取り戻す時間がないという感じ。(笑)
今日はコーチのひとりマウリツィオさん(写真中の人)の企画で、木曜日というちょっと非日常的な設定でした。
我々のフライトは女性ばかり4人。
マウリツィオの奥さんロベルタと、カッシーノという遠くの街からやってくるカテリーナ、オーストリア人でゴルフ場のすぐそばに住んでいるアデライデ(ハイジ)とわたし。
ロベルタはひところはかなりなレベルだったけれど子育てて退いて久々の復帰。
カテリーナは初めて5年位?まだ現役で仕事をしているのでしょっちゅうは来られませんが、最近かなり上達した様子。
ハイジはかなりのベテランですが、オーストリアにも家があってここFiuggiでプレーするのは1年の内1/3くらい?
いつも真っ直ぐなボールを打つので羨ましいです。
そして私は、昨秋からのイップスでドライブがさっぱりだったので今日もどうなることかと思っていたら…
ボギー(パー)、ボギー(バーディ)、ボギー(パー)、ダブルボギー(パー)、ダブルボギー(パー)、ボギー(バーディー)、ダブルボギー(ボギー)、パー(バーディー)、ダブルボギー(パー)
()内は私のハンデを加えた成績、ホールの難易度に寄って変化します。
で、ステーベルフォード20点で、0.8ハンデが下がりました。
ハンデが下がったのはなんと2017年の5月21日以来のこと!
嬉しいです。とっても。
やっと納得のいくプレーが出来たということですから。
チーム戦では毎週のようにコンペにも参加しているのですが、以前は「飛ばし屋」が私のレッテルだったのに、このところ、グリーン周りのアプローチやパットでチームに貢献するという、どうにも一気に年をとったという印象が強かったのですが、(笑)
今日はティーショットも全てのホールで満足のいくもので、出だしから手応えがありましたが最後まで集中力を維持できたこと(おそらくは9ホールのみだったからでしょうが)を嬉しく思います。
他の3人の女性たちが皆素敵な方々ばかりで、私は自分のプレーに集中することが出来たことが入賞の大きな一因だったと思います。
あ、ファーストレディー賞を頂きました。
何度も頂いている賞ですが、今回は棚ぼたではなく、勝ち取ったと自慢できるものです。(嬉)
中でも嬉しかったのが17番ホール。
ここは間に深い谷があって女性にはパーを取るのはかなり難しいホールなのですが、9年目にして初めてツーオンしました。
9mほどのロングパットも皆が入ると思ったほど、ホールをかすめて少しオーバー、それを沈めてのパーでいわゆるグリーン・イン・レギュレーションを取りました。
これからも平常心を失わないで地道にプレーすればなんとかなりそうだと思えるスタートでした。