おそらく10年ぶりくらいに咲いてくれたマーメイドです。
今まで知らなかったのですが、沖縄に自生するカカヤンバラ(ロサ ブラクテアタ)の交配種だそうです。
とにかくでっかい花なのです。(笑)
だから、花びらが持ちこたえられなくてひっくり返ったりします。
遅咲きなことが特徴で、いつも最後に咲いていました。
植えたところがちょっと暗すぎて、何年も花をつけなかったのですが、
後ろの方の木をちょっと整理したせいか、今年は沢山花をつけてくれました。
樹勢はかなり暴れています。
もちろんこのまま放置です、せっかく咲いてくれたのですから。
その近くにテートドール、(tête d’or)直訳すると金の頭
つまり黄金色なのです。
少し離れてまみるさんの選んだバラ、リン・レノー
ちょっと日差しが強すぎて写りがよくありません。
数年前の花はこんな感じです。
次にガーデニア。はい、ガーデニアのように白いからその名がついたのでしょうね。
やはり何年も咲かなかったカラーが昨年から咲き出しました。
倒れていたのを切り取って家の中に持ち込みましたが、
場所によって随分雰囲気が変わります。
あ、もう一つバラを忘れていました。
ワルツタイムです。とってもいい香り。
この写真ではほぼピンクに見えますが、実はきれいなパープルです。
最後にゴルフ場の風景を。
各ホールに実のなる木が植わっているうちのゴルフ場。
桑の実があるのは池超えの5番ホールです。^^;
ちなみに、私はこの桑の実にもアレルギーだと今年気が付きました。(涙)