会ったこともない方ですが、昨日The Openを制したプロゴルファーです。
日本ではモリナリと表記されていますがイタリア語ではモリナーリ。
有名なサンブーカというお酒の製造をなさっている家庭に生まれた方です。
日本での知名度がどの程度かと検索したら結構記事が見つかりました。
https://news.golfdigest.co.jp/news/etofcl/pga/article/75753/1/とか
https://news.golfdigest.co.jp/news/pga/article/75738/1/を見ていただければと思います。
と、ここまで割と冷静に書いてきましたが、
イタリア人初のメジャー優勝なんですよ!!!!
嬉しいじゃありませんか!
優勝したことは知っていましたが昨日は私自信もコンペに出ていたりしてLiveは見逃したので、今日ダイジェスト番組を見ました。
奇しくもタイガー・ウッズと一緒に回ることになり、おそらく緊張感がましたことでしょう。
でもイタリア人にしてはおとなしいタイプであまり表情に出さず、黙々と作業をこなしたという感じです。
彼の元コーチにレッスンを受けたことがあるのですが、その方もおとなしいタイプでした。
イタリア人と一口に言ってもローマ以南と以北ではかなり印象が違ってきます。
ま、そんなことは良いとしてこれでイタリアのゴルフ熱はさらに高まることまちがいなし。
2022年にはイタリアでライダーカップが開催されることにもなっているし…
でも、両手を上げて歓迎できないのは自分の子供をプロゴルファーにしようとする親御さんたちの教育ぶり。
ゴルフさえうまかったらほかはどうでも良いという感じで、
私が週末に二日間参加した国内戦にはかなり小さな子どもたちも参加していましたが
多くの子どもたちがカウントをごまかしたり、人が見ていないところでボールを動かしたり、
うまくプレーできなかったらボールを蹴飛ばしたり(それが人に当たりそうになったことも)
クラブを地面に叩きつけたり…
罵詈雑言を吐き散らしたり(女の子でも)泣きべそをかいたり(男の子でも)、
そんな子が大きくなって大きな大会に出たらどういうことになるのでしょうかねぇ。
それよりももしも挫折して他の道にすすむことになった時にどんな対応ができるのでしょうか?
コーチも親たちも、まずはまっとうな人間になるように教育しなければと思うのですが。
話し変わって、私の成績は初日は良かったのですが、二日目はさっぱり、
上に書いたような女の子と同行させられて自分のプレーに集中できずに終わりました。
更にボールが松の木に枝に止まってしまって一打の罰を払って
ボールを審査員に落としてもらうというおまけまで。(笑)