
デッカーという植え方、ご存知でしょうか?
ご覧のように、ビオラの間から、スイセンが伸びてきています。
テート・テートが咲き始めました。
詰まり、球根を植えただけの寂しい時期に、
上部に寒さに強い花を植えて楽しむもの。
それだけじゃなくて、球根も、2層3層に植わっていて、
色んな花が同じ鉢から咲き出すものです。
私は、以前から密かにやっていたことですが、
Youtubeの”カーメン君チャンネル”という
園芸のジャンルではかなり人気の番組がありますが、
そこで、昨年あたりから大々的に紹介されていて嬉しくなりました。
大きな球根は下に、小さな球根を上の方に植える
と考えたらシンプルで良いでしょう。
名札が雨で見えなくなってしまったのですが、
このクロッカスの下にも確かに別の球根を植えました。
出てくるのが楽しみです。
そして今、スノードロップが満開です。
インスタではすでにアップしましたが、ここにも残しておきましょう。
また、果樹の選定をしてみたら、
アルビコッカにはもうこんなに蕾が!
春はすぐそこという感じですね。
今日も庭仕事に励みます!
お花も可愛いけれど鉢上のビー玉?がかわいい♪
は~~るよ来いは~~やく来い♪
霜柱のせいで、ちょっとビー玉の間に土が盛り上がってるけれど、可愛いでしょう?
そうデッカー!
↑
ちょっとドキドキする関東人(笑)
バスのダブルデッカーのデッカーでしょうかね?
「そうデッカー」 拍手!すぐにでも関西で暮らせます。
はい、2階建てバスのあのデッカーからです。