手作りゴルフ小物

 

夏用の帯が少し黄ばんできたので、捨てようと思っていた所、電動手押しゴルフカートの、

バッテリーのカバーが、ボロボロになっていたので、そのカバーを作ることにしました。

化繊だから、洗濯ができるという点に着目。

幅を活かして、すでに縁などを縫ってくれているところを最大限に活かして、目分量でまず一つ完成。

黒い手提げ部分がついているのがそれ。

その手提げ部分は、古いアルカンターラ(イタリアが特許を取っている人工裏革)製のバッテリーカバーから引き継ぎ。

それも汚くなってきたので、洗い替えを作成。

もともと、型紙も何もなしで作ったので、今回は少し口の部分が最初のとは違います。

最初のは折り紙風にしていて、ボタンも何もなくそこそこ封ができるようになっているのです。

今度は、少し布を節約しようとしたので、ボタンか、ベルクロ(面ファスナー)で閉めなくちゃ、と思ったけれど、面倒なので銀色の電線のカバーがあったのでそれで縛っただけにしました。(汗)

手提げ部分は、ウエストポシェットのベルト部分を再利用。

 

おそろいの布で、ボール入れも作りました。

ゴルフバッグにもいくつもポケットがあって、ボールも入っていますが、ポケットには他にもいろんなものが入っているし、ボールは手元に近いところにある方が便利です。

そこで、この袋に入れて、カートの手元にぶら下げています。

そしてこちら、ドライバーのキャップなのですが、おそろいのリボンをつけました。

本当は、帯をつけたかったのですが、なかなかうまく行かなかったので、リボンにしました。

最後は、ティーフォルダーと、アイアンキャップ

ティーと、グリーンフォーク(伊語ではアルツァピッチ)

普通は、パンツのポケットに入れるのですが、たまに太ももに突き刺さったりするし、ポケット内部の汚れがひどいので作りました。

パンツのベルト通しにぶら下げるようにしてあります。

赤系とブルー系を作っておけば、ほぼすべての服装にマッチします。^^

ブルー系のグリーンフォークは金属製で、滑りやすく無くすといけないので磁石をつけて防いでいます。

こういうのはまだ市販では見当たりません。

アイアンキャップは、市販のものもありますが、

何年か前に買ったのですが、数カ月の間に全て無くしました。(涙)

そこで、今回はなくしても泣かないように自作しました。

でも、ここでも小さな磁石を内側に縫い付けたりしているので、いまのところ無くさずにいます。

これも型紙なし、立体裁断。(笑)

 

このblogには、手作りの達人たちがこられるので恥ずかしかったのですが、記録しておきたくて。

 

ついでに、2020年のシニアコンペで、全イタリアで、自分の所属するカテゴリーで81位に入りました。

成績表は500番までなので、全体の数字は掴んでいませんが、イタリア全土のゴルファーが9万人ちょっと。だからシニアだけでも確実に数万人はいます。

そんなランキング表に名前がでただけでも嬉しいことです。

ちなみに、ライツイオ、ウンブリア、アブルッツォ、カンパーニャ州での合同試合では、カテゴリーで2位、全カテゴリー共通でのレディスでも2位に入りました!

ただし、受賞できるのは1位のみ。(笑)

でも、ここ2年ほどすごいスランプに悩んでいたので、今年の回復ぶりには自分でも嬉しい限りです。

参考までに、昨年は全イタリアで410位、2018年は、147位だったようです。

それでも、友人たちの名前がでてこないところを見るとそこそこ幸運だったのかな?とは思いますが。

もっと精進して、せめて第2カテゴリーに入りたいものです。

第1カテゴリーは、ほぼ子供の頃から訓練を受けた人たちばかりなのではなっから諦めていますが。

 

 

Keiko

italia-keiko.net

1985年、ローマに恋をして住み着いてしまった私。でも人の生活はどこでも同じ。 泣き笑いはどんな言葉を話していても同じ。だったら楽しく生きたいね。

手作りゴルフ小物」への11件のフィードバック

  1. すてきな手作りグッズですね〜。
    本当に上手に時間を使っていますね。

    バッテリーカバーの、帯の柄と色が勿体無いくらいきれいだわ。
    ドライバーカバー、豚ちゃんなのね、可愛い!

    わたしはパンツにティ大小、フォーク、ボール2個
    マーカーなど全部入れています。
    どれだけ無精者なんだってことですよね^^;

    ランキングアップおめでとう!
    システムはよくわからないけどすごいことでしょう。
    たくさんの数のゴルファーの中で名前が載るって嬉しいでしょうね。
    日本じゃ考えられないわ。
    やはり毎日地道に練習とラウンドをしてきた甲斐があったのでしょうね。

    これからまた上を目指す楽しみが増えたのじゃないでしょうか。
    私は飛距離を落とさないようにするだけで精一杯だわ。
    でも、楽しむことが一番と思えるようになりました。
    年取った証拠かもね^^

    1. >わたしはパンツにティ大小、フォーク、ボール2個
      マーカーなど全部入れています。
      99.99%のゴルファーがそうですよ。^^

      たまたま友人が南イタリアのシニアの会の会長をしているので、時々「あなた、いい成績よぉ」と言ってくれていたのですが、これまでサイトへ、ランキング表を見に行ったことがありませんでした。
      2017年以前の結果がわからなくて残念。

  2. こういう手作りができる人は素敵です♪
    私はお裁縫はできません、家庭科の授業だって頑張ったのですよ、確かパジャマとかスカートとか作ったのでしたがイメージとは違う歪な着られそうもないものが出来上がりました、何故だろう(笑)

    81位が赤く輝いていますね。
    72歳で72打をやる前に70歳で70位を狙うのも楽しそうですよ(^^)(^^)

    1. ミシンを引っ張り出すのが面倒で、テレビを見ながらすべて手作業。若い頃は、浴衣もいくつか縫いました。^^;
      でも、私のは下手の横好きです。
      家庭科の授業、私も苦心しました。

      うちのゴルフ場はパー70なんです。
      でも、逆立ちしても無理ですよ。
      昨日、ある若者が69で回れたと言って、すごく喜んでビールをみなについ出回っていましたっけ。
      90歳で、90で回れたら私もそうします。(笑)

  3. いろいろ作りましたね♪
    小物作りって楽しいでしょう♪
    帯はいろんなものに変身してくれる優れものです。
    これからももっともっと挑戦してくださいね。

    ゴルフも凄い!
    目覚めた才能がこれからもっと磨かれてゆくことでしょう。
    ガンバレ!

    1. 私のは手作りの前に「いい加減」という言葉がくっつくけどね。(汗)
      まぁ、作るのも楽しいし、それなりに役に立ってくれています。

      ゴルフは才能というよりも、忍耐と肝の座りが大事な気がします。(笑)

  4. 81位凄いです!!!!
    おめでとう❤✨✨✨

    Keikoさん、忙しいと思うのに、手作りするなんて、頑張っていますね^^器用だね~
    私は、色々と、あーしよう、こーしようと妄想だけで終わってしまっています^^

    多忙な11月が終わって、明日から12月。やっと今から半年、玄関先を飾ってくれるパンジーを植えました。

    1. ありがとう

      私も気にしながら放置していることは沢山あるのよ。
      例えば天井の照明器具、夜には気がついて掃除しなきゃと思いつつ、昼間は見えないものだからつい忘れちゃって。
      そういうのがいくつも。(汗)

      パンジーかぁ、私は青ネギを買いましたとさ。(笑)

  5. 可愛い小物をたくさん作りましたね
    ゴルフも さらに楽しくなるでしょうね

    再生すれば 立派に使える帯やら 着物やら~~~~
    山ほどあるけれど なかなか 

    少し体調が戻ったら 少しずつ 始めましょう

    1. 着物は、私もまだ決心がつかずにいます。
      もっと年をとったら、母がそうしていたように、
      着物生活が増えるかなと思ったり…
      今回の帯は撮影用にぱっと買った化繊物だったのですぐ決心しました。(笑)

      1. こちらにいらした時 keikoさんが 陽介くんの兵児帯を買ったお店にこの間 行ってきました。変わらない店構えに Keikoさんのことを思い出して過ごしました

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.