逃した魚はおおきいといいますが、まぁ私にとってはさほどでもありません。
でも、ちょっと普通ではない顛末なので簡単にご紹介。
日曜日、(15日)またコンペに参加しました。
出来はあまり良くなくて29点。
いつも言っているように30〜36点が合格点。
もちろんそれ以上はいくらでも良いのですが、上だとハンデが下がります。
29点はもっと上のカテゴリーの方ならハンデが増えてしまいます。
ただ私のカテゴリーでは変化なし。
合格点ではないけれど、まぁ27点ぐらいから何某かの特別賞を手にする可能性がでてきます。
で、この日の特別賞はまさに特別で、
コンペの主催者が、亡き奥様に捧げたコンペなのです。
そこでファーストレディー賞にはいわゆる宝石類の賞がでます。
ちなみにその他の賞はすべてワインの木箱入り詰め合わせセットでした。
私は宝石類を全くつけないので興味がないのですが、
なんと、表彰式が始まるまで私がその賞に当たっていたのでした。
この日も何人かの女性が参加していたので最後の女性がプレーを終えて帰ってくるまで
結果はわからないのですが、すべてが終了したあとも私の名が残っていたので
そろそろ本気になって洋服も着替えて戻ってきたら、
私をかわいがってくださるスターターの方から「残念だけど君じゃないんだよ。」とのこと。
結果発表のビデオの画面には私の名が載っているのにへんねと思っていたら、
結果が可怪しいと思ったFさんが審査室に言って確認したら
最後の18ホールをパーであがったのに、記録した方の数字の書き方がおかしくて
審査員が4のところをXと勘違いして計算したからだとのことでした。
こちらの方々の文字も数字もそれは読み難いものなんです。(笑)
で、彼女が30点でその賞を獲得なさいました。
1点違い、13ホールで最後のパットをいい加減に打ってしまったことが響きました。
気を抜いてはいけないということですね。
最初に言ったように私は宝石には関心がないのでFさんが受賞してよかったと
心の底から思ってはいるのですが、
手抜きというか、自分の態度、戦いぶりににちょっと反省。
30点なら合格点だったのだからね。
これからはもっと気をつけます。
(と言いながらいつも同じ間違いをしているのだけれど)
木曜日にはシニアのコンペでカテゴリーの優勝を果たしました。
34点でハンデは下がりませんでしたが、カテゴリーの1位は昨年の10月13日以来!
2、3位の方のより小さかったから問い合わせたら彼らのはメッキ、これは銀製だそうで(汗)
(嬉)