
——————————————————————————————————-
まずはキキョウとハマナス(ローザ・ルゴーサ)
キキョウは例年に比べて花数が少なそう。
そろそろ植え替えどきかな?
ハマナスは自分で更新するみたい。
この冬にすっかり無くなってしまったかに見えるほどだったのが
ご覧のように若々しい茎や葉が伸びてきて、花はぽつりぽつりだけれど
元気でいてくれたらそれで十分。^^;
こちらはフジと先日ご紹介した野生のクレマチス=蔦のツーショット。
そう、蔦なのですよ!
フジはこれで3回目の開花かな?
下の方は庭師さんにカットされてしまって上の方だけ咲いています。(はぁ〜)
ツーショットはここまで。
そして彼らのそばでこれでもか!と咲き誇っているのがノウゼンカズラ。
この暑いのに元気そのもの。
チョット可愛げがないけれど今年はいつもの年より放任して咲かせています。
おまけにRudy.
左側の下の歯が一本少ないことに気が付きました。
抜けたとか折れたとかじゃなく、生えてこなかったみたい。
歯茎の状態からそんな印象を受けました。
彼は生まれながらにして尻尾が半分だし、たまたまも一つだし
何か足りないのだけれど、その分可愛さは百倍!!!(笑)
フジ、クレマチス、ノウゼンカズラ、どれも蔦で生命力旺盛ね。
以前言ったと思うけど、前の家にあったフジを根元から切っても枝だけで1年以上生きてたわ。
フジはきれいだけど、山の中では絡みついた元の木を締め付けて枯らしてしまうほどの力があるのよね。
とはいえ、彼ら?彼女ら?も生きるために必死なのだろうしね…
今の家にあるテイカカズラは花は控えめで香りがいいけど、これもフジと同じく。
電柱に絡みついてるのを見たけどさすがに電柱は枯らせられないわね(笑)
あはは…
うちでも電柱を這い上がっていくのよ。
電線に届く前に切っちゃうけどね。
ハマナスはなんてったって「野ばら」ですから!
野では誰も枝を切ってくれません。
自分で生きていく力があるのが野の花です。
偉いですよね、人よりずっと^^;
Rudyくんは精悍ですね〜。
いいんですよ、歯のひとつやふたつ神様にお返ししてもその分可愛さをいただいたのなら、それがいいんです。
おっしゃるとおり!
自然=野生は偉大です。
でも、今回は本当に心配させられました。^^;
Rudy,可愛いでしょう?
見た目も性格も可愛いんですよ。
久しぶりに ネットに戻ってきました(-_-;)
毎日 梅雨寒で 調子も狂ったきりでしたが 今日は久しぶりの晴れ
完全にスカッとはいかないけれど 洗濯物は何とかなりそう
久しぶりの訪問にRudy.の精悍な顔を見られて満足!!
大きく 強そうになりましたね
hitomiさん、少しは気分が良さそうで嬉しいです。
日本の梅雨をいま体験したら本当に参ってしまうだろうなと思います。
どうかもう少し我慢してくださいね。
でもその後がまた暑くて大変なんだけど。
Rudy、ちょっとしたから見上げるいつもとは違ったアングルでとったので印象も違っているようです。
精悍に見えてよかった。^^