
なんと!地元のコープでご覧のようなしいたけを見つけました!
「世界で一番有名なきのこ、しいたけ<レンティヌラ エドデス>」
パッケージにはこのように紹介されていました。
なかなかいい感じでしょう?
これがパッケージの中に入っていた全てです。
値段の方も3,48ユーロ。今日の為替で441円ということで日本とそんなに変わらないのでは?
数年前から私が薔薇を購入していたフランスとの国境の植木屋さんで
しいたけの栽培用のキットも売りに出ていましたが
つまり、このしいたけはここ地元で栽培されたものということですね。
だから値段も妥当だし、早速バター炒めで食べてみましたがとっても美味しいです。
コープで見つけた時には素焼きにしてしょうが醤油で食べようと思って
コープのキャッシャーの彼女にもそういう食べ方を説明したにもかかわらず
いざ家に帰ってみると手っ取り早くフライパンにバターを溶かしてさっと炒めて
レモン醤油でいただきました。
その美味しさと言ったら…。
きっと日本の皆様には想像も出来ない価値観だと思います。
フォアグラもキャビアも松茸もフカヒレもなにも及ばない美味しさ。
長年恋い焦がれたいた美味しさなのです。(ちょっと涙ぐんでます)
次回は素焼きにしてしょうが醤油で頂きましょう。
わ~~~立派なシイタケ。
いくつか どんこ があるね。
これが美味しいのよね~
香りマツタケ味シメジ、というけど、私もシイタケが一番美味しいと思うわ。
値段も日本よりちょこっとだけ高いけど、うん、これなら納得できる。
レシピを聞くだけでじわ~っと唾液が出て来る(笑)
これはワインで、素焼きは日本酒で(^^♪
シイタケ、味もだけど歯ごたえも良いよね。
やっぱり日本よりもちょっと高め?
でも日本でイタリアの食材を買う事を思ったら安いんじゃない?(笑)
ふふふ、Keikoさんキノコ好きですものねぇ(^^)
とにかく幸せで本当におめでとうございます!
こういう瞬間は人生で何度もあるわけではない貴重なものですもの。
ところで、
<エドデス>って<江戸です>とは関係ない?^^;
最近糖質制限してるんだけど、キノコはそういう点でもスグレモノなのよね。
江戸ですというのはあるサイトでも話題に上っていたけれど正解はギリシャ語で食用という意味らしいわ。
でも分類などが何度も変わって今の学名になったのは1975年とか。
加藤さんうまい!!!
座布団3枚!
でももしかしたら正解かもね(;´∀`)
じわ~~と味のしみたお煮しめが一番好きです♪
COOPにあると言う事は一時的でなくこれからずっと楽しめるのでは。
良かったね^^
>COOPにあると言う事は一時的でなくこれからずっと楽しめるのでは。
それそれ、そこを期待してるのよ。
でもわからないから明日買い占めに行ってくるわ。
これは味しそう~。
あら、どんこもあるではありませんか。
肉厚できっと甘みも濃いでしょうね。
バター炒めや、レモン醤油、生姜醤油、何で食べてもきっと美味しいと思うわ。
日本でも普通のスーパーではなかなかこれだけの立派なしいたけ見ません。
日本の食材も、このように栽培されて売られてるなんて嬉しいですね。
もうね本当に美味しかった。
なかなか良質でした。
こちらの料理番組などではフンギシイタケと言ってフンギはキノコという意味で言葉が重なっていて私には可怪しいけれど。(笑)
ダイエット食というところでまた人気が出るかもしれないですね。
どんな料理の味も妨げない便利な食材だし。
ですよね。
すでに糸こんにゃくがしらたきという名でダイエットコーナーに並んでいたのですから。
昨日は見つけられなかったけれど。
こちらは売れ筋の商品でも無くなったら何ヶ月も無いまんまなのよ、信じられないでしょう?(笑)
良かったね~
椎茸も、涙ぐんで食べてもらって椎茸冥利につきるかも^^
椎茸って子供の時は食べられなかったけど、今は美味しい!!って思うわ。
最近はチーズ乗っけて、オーブントースターで焼いてます^^
>最近はチーズ乗っけて、オーブントースターで焼いてます^^
おお!それ頂き!
今日も買ってみたらパッケージ全部どんこだった。
イタリア人にはきっと違いはわからないだろうけれどすっごく得した気分。^^