3月には最高気温が20度を超える日があったというのにこのところ寒い日が続いています。
今日も最低が5度最高が17度。
良いお天気だったので動けば汗ばみましたが家の中でじっとしていると暖房がほしいくらい。
Fiuggiではまだ山おろしが吹き荒れて昨日そんな冷たい風の中でラウンドしたので
今日は首から方にかけて痛かったです。
コチョウラン
ブーゲンビリア
デンドロビウム
室内ではこんな花達が咲いています。
胡蝶蘭とデンドロビウムはいいとしてブーゲンビリアはなんだかおかしいでしょう?
昨年買ったこのブーゲンビリア、小ぶりなので室内に取り込んでおきました。
晩秋には枯れたかと思われましたが
ご覧のように真冬も家のかなで何度も花をつけています。
葉っぱも出てきたのでそろそろ屋外へと思っていますが、
もう少ししっかりと暖かくならないとびっくりしてしまうでしょう。
毎回復活祭の遅い年は春も遅いのです。
今年の復活祭は21日。
この子が外に出るのは5月の頭かな?
私も毛布をしまったのにまた出しました。
暑くならなくていいので春らしく暖かくなってほしいです。
このコチョウランは毎年咲くあのコチョウランですよね?
毎年ちゃんと咲かせて偉いです。
花がいろいろ咲くとウキウキしますね(^^)
今更厚着したくないのでかえって暖房入れちゃって。。。(汗)
まぁ、毎年この時期はいろいろとウズウズしますよね。(笑)
はい、あのコチョウランです。^^
日本も今日は寒いです。
hitomiさんちの方ではもしかして雪かも?
何年かに一度、桜に雪が積もることがありますね。
まさに 花冷え ですね。
Keikoさんに頂いたヒヤシンスも終わりをつげ、hitomiさんに頂いたシクラメンが咲き、スーパー往復の道々 いろんな花が咲いててうれしい今日この頃。
最近は見事な白いクレマチスのお宅で足を止めて鑑賞。
一斉に町が華やかになる季節がやってきたわね~
もうすぐバラの季節だし。
あ、長々となってしまった、思い出すと手が勝手に…(笑)
こちらの山にも時々薄化粧が見られます。
ヒヤシンスまだ元気なのね?
うちのはほぼ野生化してしまって花の数が少なくなりました。
クレマチスがもう咲いてるのね、そのあたりは結構温暖だからね。
うちのバラのつぼみも見えてきましたよ。
室内で咲くお花には癒されますね。
って言うか我が家では室内しか無理だから(^^;)
一か月後にはお庭のバラやてっせんに会えるのを楽しみにしています。
室内は基本的には正常ではないと思うけれど
身近に花を見られるのは幸せよね。