ゴルフ話題はしばらくよしにします、なんて言った矢先に、続々とゴルフ話題でどうもすみません。
でも、今日は昨年の3月21日ぶりに少しハンデキャップが下がったので、書かずにはおられませんでした。
普通のコンペは18ホールで行いますが、正確にはそれは9ホールプラス9ホールの競技なのです。
もしも途中で悪天候、特に雷の危険に晒されたときは、最低でもみんなが9ホールをプレーし終えていたらそのコンペは有効となり、その9ホールの結果で順位やハンデの上下などが決まります。
つまり、最低9ホールを完結したらそれは公式コンペとして有効なのです。
ということで、今日のコンペはそもそも9ホールのコンペでした。
そこで、20点を獲得したので、ハンデが0.8下がりました。
嬉しいです。
高いハンデを温存して、コンペに入賞したいのだろうなんて陰口を叩かれ始めていましたから。
我々日本人には決して思いつかないことだと思うのですが、
こちらでは、高いハンデキャップを維持して、毎回そこそこの成績で入賞していろんな賞品を獲得したほうが得だと考える人がいるのです。
賞品と言っても、時にはこの前のような旅行もありますが、大抵は銀メッキのお皿や壺なのですよ。
そのために、好調にプレーしているのに、後半でわざとミスプレーをしてハンデを維持する人が実際にいるのです。
信じられないでしょう?
スポーツマンシップなんてこと、そういう方は聞いたことも想像したこともないのでしょうね。
私は日本人ですから、そんな考え方は毛頭できません。
良くも悪しきも、その都度精一杯プレーして結果は結果です。
情けないことにいつまでも第3カテゴリーでウロウロしているものだから冗談にせよ、ハンデを温存したいのだろうと言われてしまうのです。
早く第2カテゴリーにたどり着きたいものです。
汗を落として、と思ったらシャワーからは冷水しかでてきませんでした。(笑)
そそくさと冷水シャワーをしたら、上の方からピアノの音が聞こえてきました。
以前、一緒にコンペに参加したことのある優しいレオナルド君が演奏していたのでした。
名前はわからないけれどクラッシックのようでした。
ゴルフのときよりかなり真剣な面持ち。^^
とにかく、
今日のスポンサーは水牛のお乳で作るモッツァレッラチーズの製造販売元だったので、ご褒美にモッツァレッラをいただきました。^^
大きな発泡スチロールの箱を頂いたのでどれだけ入っているのかと思ったら小さいのが4つ、我が家にはちょうどよかったということです。
(写真は3つですが、撮影中に一つは私のお腹に収まりました(汗)