冷製パスタです。
息子とともにほぼ毎回、ご飯とお味噌汁を食べていますが、
時たま夕食はビールを飲みながら、
サラミや生ハムやポルケッタという豚の丸焼きの薄切りや、
バッファローのお乳で作ったモッツァレッラチーズなどを
おつまみにして色んな話をしながら更けていったりします。
これまでに、普通のパスタは一度だけ作りました。(笑)
今夜は2度めのパスタ、冷たいパスタです。
日本だとパスタサラダっていうかも?
材料は、トマトと、ツナ缶と美味しいモッツァレッラとバジリコ。
そして、ごく僅かなお塩と、エクストラバージンオイル。
この冷製パスタには、mezza manicaというパスタが定番なのですが、
今日はそれがなかったので、pipeというのを使いました。
要するに、短くて小さめのパスタが必用なのです。
バジリコは香り付けなので、こうして大きなまま入れておくと取り出すのに便利です。
赤とグリーンの両方を入れました。
台所がらみでもうひと話題。
こちらソーダストリーム。
ガス入りの水を作るものです。
殆どの日本人には不用なものかもしれませんが、
イタリア人の多くは炭酸入りの水を好みます。
とっても暑い時によく冷えたガス入りのお水は最高です!
真水があまり冷えていると体に悪いようで、
隣人はしばらく痙攣してしまった経験があるそうです。
こちらには様々な種類の炭酸入りのミネラルウオーターがありますが、
それがまったく自然のものでも、ごく僅かに何某かの味を感じます。
本来お水は無味無臭なはずなのに、
やはり長時間プラスチックボトルに入っているとそうなるのでしょうか?
今回、初めて炭酸入りなのに、味のしない水を飲んで感激しています。
何でも新鮮なものが良いということでしょうか?
これで、重たいお水を買ってくる必用もなくなりました。
ガスの分量も好みに応じて調整できるし、
もちろん将来的には、経済的にも助かります。