お勝手口で三姉妹が日向ぼっこ。
ジーと他の二匹、momoとエンネが微妙に距離をおいていますが。
ではアップで、
ぶちゃかわいいおしゃべりmomo。後ろにはマンマのオット。
美貌ではジーと並ぶエンネ。
・
・
・
猫は魔物だぁ。(笑)
お勝手口で三姉妹が日向ぼっこ。
ジーと他の二匹、momoとエンネが微妙に距離をおいていますが。
ではアップで、
ぶちゃかわいいおしゃべりmomo。後ろにはマンマのオット。
美貌ではジーと並ぶエンネ。
・
・
・
猫は魔物だぁ。(笑)
(昨日30日に書き始めたものです)
今朝、テーブルの上にカリカリが固まって。。。
つまり誰かが戻したのですがほとんど噛み砕かれていませんでした。
テーブルの上なのでジーの仕業でしょう。
ジーは置物のようにテーブルや他の家具の上に鎮座するのです。(笑)
他の猫は食卓には上がりません。
さて、momoですが
今日も獣医さんへ行く道すがら車の中で朝のチッチ。
車に乗った瞬間から獣医さんに着くまで
獣医さんから家に着くまで2,3秒間隔で「ミャァー」
momoの名を呼んだり、「我慢してねー」「もうすぐだからねー」
などと話かけたり、でも黙ることはありません。
今日も膀胱は空っぽなのでエコグラフィーは無理。
でも、朗報が。
朝、何も食べなかったのでまた熱が上がったのかと思っていたら
検温の結果では平熱だということです。
採尿もできないしエコグラフィーも撮れないし
先生の感が頼りという感じですが、
3日間注射を続けることになりました。
「あなた注射出来る?」と聴かれたので
「前の犬たちのワクチンはよくやっていました。」と答えたら
「じゃぁ、これやってみる?猫の皮膚は硬いのよぉ。」
首筋をつまんで三角に窪んだところへ針を指します。
「うまいうまい、これなら大丈夫ね。」
合格でした。^^;
言葉の通じない彼らが病気になるといろんな思いがよぎります。
例えばもしも伝染する病気だったとしたらmomoを隔離したほうがいいわけです。
でも、今のところ他の猫たちは元気だし
(ジーも格段に良くなっているようです、そのしぐさから)
採尿のために隔離してもmomoはごく小さいうちから庭で育っているので
砂箱なんかつかったことがないし、
ちっちをもよおしても場所がないからと我慢するようではかえって体に良くないし、
辛い時にひとりぼっちでは余計心細いだろうし・・・
ということで隔離は解除しました。
どこにいるのか殆どを外で過ごしています。
その彼女がまる二日家の中でうずくまっていたのですからかなりしんどかったのでしょう。
そして食事時間になると一応戻ってきます。
ごくごくわずかしか食べませんが水をよく飲むようになったので少し安心。
食べ物も馬肉のハムの刻んだものを最初に食べたのに、翌日はダメ。
牛肝を喜んで食べたと思ったらやはり翌日はダメ。
鳥のむな肉をゆでて細かーく刻んだものもダメ。
安物のキャットフードを開けたら食べた。
でも、おそらく次回はダメでしょう。
全く猫はわがままです。
しかもmomoは石頭。
水も自分の好きなところでしか飲まないのです。
そこは外なので朝は凍っていますがその氷をなめています。
家の中にちゃんと用意してあるのにね。
外の水の入れ物は我々の腰の高さくらいのところにあります。
でも、そこまでジャンプするのがつらそうだったので
入れ物を下に置いたらすぐに飲んでいました。