我が家は井戸水に頼って生活しています。
幸いなことに未だ枯渇したことはありません。
夏場は、何週間もまったく雨の降らないことがあるのに、
生活に必用な水だけでなく、庭への水撒きにもたくさん利用するというのに。
細いけれど、かなり深い井戸で、そのおかげなのでしょうね。
それだけ深いと不純物も混じりにくいと思うけれど、
年のために毎年、水質検査をしてもらっています。
アイキャッチ写真でおわかりのように、
言葉はわからなくてもすべてが許容範疇であることや、
ゼロの値で結果がわかると思います。
実は昨年の検査では、下の方の 0 の値のところに若干の物が見られ、
それはおそらく水をためているタンクや、水道管の汚れによるものだろう
ということだったので、塩素系漂白剤で消毒(500Lの水に対して1L) し、
もちろんその水はすべて廃棄しました。
庭にだって花たちに害があってはいけないので撒くことはできません。
と思っていたけれど、いまネットで調べたら
日本の水道水には0.1mgの塩素の含有が義務付けられているとか、
だとすれば家が使ったくらいの塩素では花にも人間にも害はないようですね。
次回の掃除では、少なくとも庭に撒くようにしましょう。
でないともったいない。
で、とにかく今年の結果はバッチリでした。
カルキの入っていない水は美味しいですよ。^^