パート3!になりましたよぉ。
まずはヒヤシンス。アイキャッチ画像は白。
そしてこちらはブルーとピンク。
植えっぱなしで15年ぐらいはとうに経っているので、だんだん野生に戻っているみたい。(笑)
でも、こういう咲き方もかわいいでしょ?
ヒメオドリコソウの群生です。
もうすぐ刈り取ってしまうのでその前に。
ヘレボ、ウインターハーディ
ね、かなり色が薄くなってきたでしょう?
私はこれからが好きなんです。(へそ曲がり)
イベリス、いつもならまだ寒い時に一人舞台なのですが、
今年は暖冬だったので他の花たちと一緒に咲いています。
次はモモです。
最初はネクタリンだったのにいつからか他のと混じってしまったみたい。
当初は八重の大ぶりの花だったのに今はこんな感じ。
もちろんこれも可愛いけれどね。
色が代わってこちらは ヤマブキ。(うわぁ、ピンぼけ)
なんと!イタリア名が Rosa del GIappone ニホンノバラ!だと知りました。
ツバキ 下の方に咲いていたのでほぼ寝っ転がって撮りました。
そして!バラの蕾発見! パレ ロワイヤル
スパニッシュビューティーにもついていたけれどピンぼけでしたぁ。
さて室内では。
少し疲れてきたようですが、まだ新入りのミニバラ咲いています。
このセントポーリア、花は指先ほどの小ささなんですよ。
そしてついに、胡蝶蘭が咲き始めましたよ。
11個蕾が付いていますが、最後までみんな咲いてほしいなぁ。
とにかく、これから約2ヶ月ほど楽しめるかな。(嬉)