
我が家は井戸水に頼って生活しています。
幸いなことに未だ枯渇したことはありません。
夏場は、何週間もまったく雨の降らないことがあるのに、
生活に必用な水だけでなく、庭への水撒きにもたくさん利用するというのに。
細いけれど、かなり深い井戸で、そのおかげなのでしょうね。
それだけ深いと不純物も混じりにくいと思うけれど、
年のために毎年、水質検査をしてもらっています。
アイキャッチ写真でおわかりのように、
言葉はわからなくてもすべてが許容範疇であることや、
ゼロの値で結果がわかると思います。
実は昨年の検査では、下の方の 0 の値のところに若干の物が見られ、
それはおそらく水をためているタンクや、水道管の汚れによるものだろう
ということだったので、塩素系漂白剤で消毒(500Lの水に対して1L) し、
もちろんその水はすべて廃棄しました。
庭にだって花たちに害があってはいけないので撒くことはできません。
と思っていたけれど、いまネットで調べたら
日本の水道水には0.1mgの塩素の含有が義務付けられているとか、
だとすれば家が使ったくらいの塩素では花にも人間にも害はないようですね。
次回の掃除では、少なくとも庭に撒くようにしましょう。
でないともったいない。
で、とにかく今年の結果はバッチリでした。
カルキの入っていない水は美味しいですよ。^^
この天然水は硬水に分類されるのでしょうか。
実はペリエとかゲロルシュタイナーとかの炭酸水が大好きです。
Keikoさんちの井戸水を使ってソーダストリームで炭酸水を作ってみたいものです。
水が美味しいとお料理もお茶も味が違いますよね。
それに夏の井戸水は冷たくて良いでしょう?
ちなみに、
ソーダストリームとは、家庭用炭酸水製造機の商品名です。
マシンと炭酸ガスセットで1万円くらいしましたが、炭酸水が好きすぎてボーナスで買いました^^;
ソーダストリーム、息子が愛用しています。
私にも勧めてくれているのですが、台所に物が増えるのが嫌で買っていません。
炭酸の濃度も好みに応じて変えられるのですよね?
写真で、中程に18という数字が見えるかと思います。
そこが硬さを表しているのですが、15〜50という中での18なので、極めて硬度は低いですね。
「硬度一覧」というサイトによれば、0〜60までは軟水とあるので、我が家のは軟水にはいるのかも?
もしかしたら基準が違うかもしれませんが。
とても美味しいお水です。
井戸って最近使ってる家庭ほとんどないのかも。
私の子供のころは田舎の家の中(台所)にあったわ。
お庭にまく水を水道水を使うと恐ろしいことになるのかなーーー
今の家の前に大きな一軒家があったんだけど、取り壊して更地になってます。
そこで初めて井戸があったことが分かりました。
でも蓋をしてあったからもう使ってなかったのでしょうね。
日本人は軟水が体に合ってるように思うわ、日本の水がそうだから慣れてるのかもしれないけど。
イタリアで初めてKeikoさんちの近くで水を飲んだわね。
美味しかったわ~
外国で生水が飲めるなんて驚きだった。
あの水飲み場と言うか、ミネラルウォーターの出処、ずっと閉まってたんですが、今周囲の工事中で息子が夜側を通ったらきれいなイルミネーションが施されていたそうです。
まだ、閉鎖中ですが、そのうち報告できるかも。