餅屋はもちやと言いますが、本当にそのとおり。
きのう、よくご一緒するMartini兄弟とラウンドしたのですが、
やはり7番アイアンより長いクラブは使い物にならず
彼らは私をよく知っているので信じられないという驚きと共に
なんとかもとのスイングを取り戻させようと力を尽くしてくれたのですが、
そして、一度はGanniさんの「背中をしっかりさせなさい」という言葉で救われたのですが、
今回はその声も虚しくどんどん破局に向かいました。
Gianniさんの弟でほぼシングルプレーヤー(お若い頃はお二人共シングルでした)の
ルチアーノさんが、「我々がガヤガヤ言ったところで助けにはならない。このクラブのコーチにレッスンを受けて見てもらいなさい。」とおっしゃいました。
少し前に私がコンペを途中リタイヤした時に泣きついたGabrielleコーチは私がゴルフを始めた時に付き合ってくれたコーチで若いけれど私のスイングを皆がほめてくれるのは彼のおかげ。
今の私のコーチは遠くのコースにいるし、レッスン以外にもいろいろと忙しい人で真冬にならないと時間がとれないようだし、今回もまたGabrielleに指導してもらう事にしました。
ゴルフを初めて3年はずっとGburielle についてレッスンしていたのですが、次第に友人たちとの掛試合(ビールだけですよ、念の為(笑))に明け暮れ縁あって知り合った今のコーチにつくようになってGabrielleとは5年ほどのブランクがあったわけですが、先日も書いたかと思いますがこの5年の間に彼は随分成長したように思います。
生徒の年齢やゴルフ歴や希望などを瞬時に分析して必要なことをアドバイスしているという気がしました。
今日も私が悩んでいたグリップをすぐに見ぬいて指導してくれました。
そのせいかどうか、アイアンからウッドに移行してもしっかりとボールを捕まえることができ、昨日までのスイングは何だったのか?と思えるようなボールが飛んでいきました。
あとは右肘が後ろに逃げていたのでそれの修正。
両手も少し上げすぎだったので肩のラインぐらいを心がけるようにとのこと。
ウッドを使うときには左手がトップで腕時計を見るようなつもりの角度。
1時間、みっちりと指導を受けた後で小雨の中ハーフをひとりで回ってみたのですが、
ドライブが飛んでいきましたぁ。^^
昨日まで左手にチョロっと飛んでいたのが嘘のようです。
怖くて手に持つことさえ避けていたここ数日が嘘のようです。
2打目も5番ウッドをつかった所、しっかりとその役目を果たしてくれました。
ハーフで14打オーバー、つまり自分のハンデちょうどで上がることができました。
ドライブが曲がりなりにもそれらしく飛んでいった時には嬉しくて絶叫しそうでした。(笑)
おそらくもう少しコーチについて悪い癖を取り除かなくてはならないでしょうが、昨日までの不安が亡くなっただけでも本当に嬉しいです。
以上途中経過でした。^^
*アイキャッチ画像は2013年のもので私の右横はイタリアのゴルフ界の大御所でライダーカップに3回も出場なさったコスタンティーノ・ロッカ氏左横がガブリエッレ。