
17,5 ヨーロッパ 対 USA 10,5
今回はヨーロッパチームの圧勝に終わりました。
特にイタリアのFrancesco Molinari(愛称はキッコ)が
全戦全勝というすごい記録を出しました。
相手がWoosとMIkelsonだったのが私としては残念ですが、キッコは今回のRyder Cupの中核をなす人物でした。
イタリア人ですが、どうかするとイギリスやスコットランドの方々よりもさらに北のタイプで、(笑)物静か、冷静で礼儀正しい
一日に36ホールという体力の限界に挑戦するようなスケジュールの中でもラウンド後のインタビューに丁寧に答えて好感度が更に高まりました。
今回はFleetwoodという若者とのコンビで、今や義兄弟のような感じで、
ハリウッドのHoolywoodの文字をMoliwood(Molinari +Fleewood)
なんて、置き換えた洒落も現れました。(笑)
二人共、冷静なプレーでその正確さは驚くべきものでした。
Fleewoodは金髪の長髪をなびかせる美男でもありいやがおうにも惹きつけられます。(笑)
優勝後の記者会見でキッコが「これからも一緒の時間を持たなくちゃね。」みたいなコメントで笑いを取っていました。
勝因はいろいろあるでしょうが
逆にUSA側の敗因のほうが分かりやすいかもしれません。
一言で言ってUSAにはスターが多すぎたのです。
キャプテンのフューリックよりもうんとすごい経歴を持つ選手がずらっと並んでいてまとめるのが大変だったようです。
2014年までフューリックも選手として出場していたのですから。
例えばジャック・ニクラウスがキャプテンだったとしたら誰にもなにも言わせないでしょうが昨日まで一緒にプレーしていた人物がキャプテンになったらやはりまとめるのが難しいと思います。
その点、ヨーロッパ陣営にはスターはいてもキャプテンのビヨンがまとめられる範囲だったということでしょうか。
チーム戦の難しいところですね。
実は今日、私もコンペだったので終了後、表彰式までの間にクラブハウスのテレビの前に皆が集まって観戦していましたが、そしてヨーロッパチームの優勝を喜んだのですが、その後の修了式を見逃してまたもやYoutubeで見ることになりました。
短いし、感動的だし、良かったらご覧ください。
私の成績は散々でした。
地獄の4丁目みーつけた。ってとこでしょうか?(汗)
ほぼ7番アイアンとパットのみのプレー、ハァ〜〜〜〜。
今回は本当に圧勝でしたね〜。
良かった良かった!
ロンドンの友達も何度もラインを送ってきて喜んでいました。
今回はチームワークも良かったし見ていても安心できました。
スーパースターばかりでも勝てないというのはよくわかります。
それぞれが自分の役目を果たす事が大事ってことですね。
フリートウッドはあの長髪がトレードマークですね。
去年の全米オープンで初めて見たとき、イギリス人にしては異色だなって感じました。
モリナリとの相性も良かったのでしょうね。
Moliwood、洒落てますね。
Keikoさん、ほとんどでも7番アイアンとパターでラウンドできるってスゴイです。
今日、打ちっぱなしで3時間練習してきました。
だんだん持続力がなくなってるのがよくわかります。
でも、練習は大事だしね^^;
>ロンドンの友達も何度もラインを送ってきて喜んでいました。
きっとロンドンの盛り上がりようはイタリアどころではないでしょうね。
私は今日も再放送を見ています。^^;
>今日、打ちっぱなしで3時間練習してきました。
ええーっ
それってすごいことじゃないですか?
ボールの数なんて数えきれないほどでしょうね。
私は今日も天候のせいでハーフのみ
しかもドイツから来たという方知らないとご一緒して来ましたが
まだアイアンしかボールが捕まりません。
レスキューでもダメな状態でどうして良いのかわかりません。
やはり7番アイアンではボギーオンが難しいところがありますし。。。
一種のイップスなのでしょうね。
なるほど、個人の実力がすごくてもチームプレイでは生かされない場合があるのですね。
野球やサッカーのオールスターでもそんなことがある気がします。
船頭が多いと船が山に登っちゃうって言いますもんね。
日本の番地はだいたい4丁目くらいまでが多いです。(北海道や京都は特別ですが)
ということは、です。
次は「地獄東1丁目」とかちょっと違う地域に入りますので、底は脱しました。
えっちらおっちら坂を登っていけば見晴らしの良い場所が待っています。
アイアンでもとかアイアンしかとか思ったらダメですよ、7番も美しく使いこなすとカッコいいですよ(^^)
>ちょっと違う地域に入りますので、底は脱しました。
鋭いなぁ加藤さんは。
そこなんですよぉ。
7番アイアンに関しては今までよりも向上しているんです!
あとアプローチと呼ばれるいわゆるグリーン狙いのプレーも向上しています。
ただ、今までの私はドライブやロングショットが得意で
グリーン周りが苦手だったんです。
違う自分を発見したのでそこに従来の自分がマッチしてくれたら
きっと全体的に向上するんでしょうがそれがいつのことやら。。。
ToshiさんはBSか何かでご覧になったのかな?
Keikoさんが書いてた時、番組を探したけど見つからなかったのよ。
モリナリのこと、確か、前も褒めてたよね?
終わっちゃった~ってタイトルにKeikoさんの思いが入っているね^^
なんかね、Skyという有料テレビがこちらでも専売というか
そこのチャンネルじゃないと見られなかったらしいわ。
でもYoutubeなら見られるよん。
Ryder Cupは終わったけれど、私の地獄巡りはまだ終わらないのよぉ(;_;)
地獄めぐり・・・私もよく巡ります^^
こんなはずでは。。。こんな飛距離じゃ無かったはず。。。
急に曲がるようになった、シャンク!!!><等々。
ゴルフって、ほんと奥深い、罪深いスポーツだわ^^
ドライバーが良ければ、アプローチが散々、パットが何パットするのよ!!
なんてね。
焦らず、いいリズムを思い出してね。
昨日もラウンドだったけど、いいドライバーがやっと最後に出た。なのに、アプローチで欲が出て顔が上がり
トップばかり、泣きたかった、悔しかった(残念)。。。
超々珍しく、パーが二つ続いた後だったから、調子に乗ってしまったのがっかり_| ̄|○
でも、これだからゴルフは止められない^^